北海道 過去の大地震「胆振東部地震・北海道南西沖地震・十勝沖地震」

北海道

北海道の地震といえば最も記憶に新しいのは2018年9月6日の「北海道胆振東部地震」ではないでしょうか?この地震が起きるまで「北海道は地震が少ない」「北海道で大地震は起きない」と思っていた人もいるでしょう。

 

しかし実は繰り返し大きな地震が起きていました。

2018年 北海道胆振東部地震

地震の概要

2018年9月6日午前3時7分、北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生。この地震で北海道では観測史上初めて震度7の非常に激しい揺れを観測。厚真町で震度7を観測したほか、安平町・むかわ町で震度6強、千歳市・平取町・日高町・札幌市東区で震度6弱の激しい揺れを観測した。

被害

震源のほぼ真上に位置し、震度7を観測した厚真町では大規模な土砂崩れが多発し、多くの家屋が巻き込まれた。また札幌市では液状化現象が発生するなど大きな被害が出た。死者は41人。苫東厚真火力発電所の緊急停止により一時北海道全域が停電した。

1993年 北海道南西沖地震

地震の概要

1993年7月12日午後10時17分、北海道奥尻島の北を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生。当時奥尻島に震度計は設置されていなかったが震度6相当の揺れがあったとみられる。

被害

地震によって大津波が発生し、地震発生からわずか数分で奥尻島に到達した。津波の到達が夜だったため詳細は不明だが、最大遡上高は31mに達する巨大な津波だった。奥尻町を中心に多くの犠牲者が出て、死者は合わせて202人に達した。この地震・津波を機に「津波警報は3分で発表」という現在の方針になった。

1952年 十勝沖地震

地震の概要

1952年3月4日午前10時23分、十勝沖から釧路沖を震源域とするマグニチュード8.2の巨大地震が発生。池田町・浦幌村(現在の浦幌町)で震度6の激しい揺れを観測した。

被害

津波による被害が大きく、28人が死亡、5人が行方不明となった。しかし前日の3月3日が1933年に発生した「昭和三陸地震」の記念日だったため、各地で避難訓練が行われていて、津波から避難に役立ったという。

 

十勝沖では2003年にもM8.0の巨大地震が発生していて、今後も最大M8.8の巨大地震が想定されている。

まとめ

言われてみれば聞いたことがある地震もあったのではないでしょうか。このように北海道では過去にも繰り返し大きな地震が発生しています。地震はいつ、どこで起きるかわかりませんが、日ごろの備えで被害を抑えることができます。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村